
ISLANDS BEVERAGE Special Assortment
ISLANDS BEVERAGE Special Assortment
ISLANDS BEVERAGE / LIQUID(日本・沖縄)
LIQUIDが主宰、島々の造り手たちと共に、島々の大地の恵みを活かした、飲み物づくりを探究するレーベル「ISLANDS BEVERAGE」。
今夏、造り手のみなさまのご尽力により、4つのオリジナルジンが完成しました。
1. ALCHEMIEA 琉 GIN / 辰巳蒸留所
2. O LEMON GIN / 石川酒造場
3. T CACAO GIN / 瑞穂酒造
4. A CHOCOLATE GIN / 瑞穂酒造
今回は上記のジンを1本ずつ、計4本をセットにしたスペシャルアソートをご用意。10セット限定で販売いたします。
4つの沖縄に由来したジンで、秋の夜長を満喫していただけたら幸いです。
// ご購入時のお願い //
お一人様につき、1セットまででお願いします。2セット以上ご購入の方は、キャンセルとさせていただきます。
///
CRAFTS Info.
1. ALCHEMIAE 琉 GIN 3rd Batch
Craft Gin / クラフトジン(蒸留酒)
辰巳蒸留所による沖縄の自然をイメージしたジンは、南国果実のフルーティな香りが立ち上がりから、ハーバル&ミンティーな余韻へ。「琉」璃色のお酒は、酸性の液体を入れると赤紫色に。「琉」球由来のオリジナルジン。
開発&製造:辰巳蒸留所
蒸留器:カブト釜蒸留器
ベーススピリッツ:吟香露、高田酒造場の米焼酎、ちこり焼酎
ボタニカル:ジュニパーベリー、沖縄県産(マンゴー、パイナップル、パッションフルーツ)、岐阜県郡上産(イエルバブエナ、クチナシの花、ゼラニウム、レモンマートル)
アルコール度数:48%
容量:500ml
生産本数:187本 / 3rd batch
商品詳細:https://www.instagram.com/p/CyH6jPAPp7-
2. O LEMON GIN 3rd Batch
Craft Gin / クラフトジン
石川酒造場の泡盛をベースに、沖縄県産レモンとボタニカルを使用。沖縄産まれのレモンジン。はじける芳醇な香り。完熟したような果実感、蜜っぽさ。清涼感のある余韻。南の島で実ったレモンの彩り豊かな表情が移ろう。
商品開発&製造:石川酒造場
ベーススピリッツ:石川酒造場製造 泡盛
ボタニカル:ジュニパーベリー、沖縄県産(レモン、レモングラス、レモンマートル、コリアンダーシード、カーブチー、カラキ、ネコノヒゲ、クワンソウ)
アルコール度数:57%
容量:500ml
生産本数:489本 / 3rd batch
商品詳細:https://www.instagram.com/p/CuHQCTlRGU1
3. T CACAO GIN 2nd Batch
Craft Gin / クラフトジン(蒸留酒)
瑞穂酒造の泡盛とラムをベースに、台湾産カカオをキーとした、沖縄&台湾由来のカカオジン。南の島を印象づける甘やかな香り。甘美な南国果実感、ミルクチョコのような味わい。次第に変化し、ビターチョコの余韻へ。
開発&製造:瑞穂酒造
カカオ選定&焙煎:TIMELESS CHOCOLATE
ベーススピリッツ:瑞穂酒造製造(泡盛、ラム)
ボタニカル:ジュニパーベリー、台湾産(カカオ、マーガオ)、沖縄県産(ピーチパイン、コリアンダーシード)
アルコール度数:48%
容量:500ml
生産本数:200本 / 2nd batch
商品詳細:https://www.instagram.com/p/CuCBXmuvB7E
4. A CHOCOLATE GIN 1st Batch
Craft Gin / クラフトジン(蒸留酒)
瑞穂酒造の泡盛とラムがベース。台湾産カカオと沖縄県産の苺をキーに使用した、苺チョコジン。南国果実のニュアンスと苺が織り成す甘美な果実感とミルクチョコ的な味わいの組合せは、まさに南国版アポロチョコ。
開発&製造:瑞穂酒造
カカオ選定&焙煎:TIMELESS CHOCOLATE
ベーススピリッツ:瑞穂酒造製造(泡盛、ラム)
ボタニカル:ジュニパーベリー、台湾産(カカオ、マーガオ)、沖縄県産(いちご、ピーチパイン、コリアンダーシード)
アルコール度数:48%
容量:500ml
生産本数:300本 / 1st batch
商品詳細:https://www.instagram.com/p/Ct-kj6gP-xO
///
CRAFTER Info.
Tatsumi Distillery / 辰巳蒸留所(日本・岐阜)
2017年、岐阜郡上八幡にて創業。犬啼谷にて、カブト釜蒸留器を使った春夏秋冬のボタニカルを蒸留しています。
Ishikawa Shuzojo / 石川酒造場(日本・沖縄)
1949年首里の地で創業。1990年西原町に移転し現在に至る。手間と職人の技術が必要な古来の仕込み方法にこだわり、醸造及び蒸留直後の新酒の貯蔵に甕を使用している。伝統的な泡盛造りにこだわる一方、「もろみ酢」や乳酸菌飲料の商品化など、新しい試みにも積極的に取り組む。沖縄原産のカラキやタンカン、カーブチーなどをボタニカルと使用したフルーティーでスパイシー、かつ度数が57度と高く濃厚な味わいが楽しめる「ネイビーストレングス クラフトジン」は、日本のスピリッツ品評会・東京ウィスキー&スピリッツコンペティション2020にて、シルバーメダルを受賞。
Mizuho Distillery / 瑞穂酒造(日本・沖縄)
琉球国王尚泰王即位の年、1848年首里の地で創業。170年余の歩みにおいて、常に道を切り拓き泡盛の文化を創ってきた。酒蔵へ龍が舞い降りる夢を見たことから築かれた天龍蔵は、県内で随一の規模の64万リットルの地下貯蔵タンクを有し、いち早く古酒造りに着手、古酒の魅力を届けてきた。「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに、沖縄県は日本で一番早く桜が咲く地、沖縄のさくら酵母仕込みの泡盛を使ったジン「ORI-GiN1848」シリーズを展開。2020年11月には、泡盛づくりの技術を再構築し、先人たちが受け継いできたこの伝統的素材のさとうきびを主原料とした、ラムを開発するプロジェクトチーム「ONERUM」を結成。ロンドンで50年以上に渡り開催されている酒類の品評会・インターナショナル ワイン&スピリッツ2021にて、3アイテムがゴールドを受賞、3部門8アイテム受賞している。