O LEMON GIN オー レモン ジン

LIQUID リキッド

  • ¥6,000
    単価 あたり 
配送料は購入手続き時に計算されます。


石川酒造場の泡盛をベースに、沖縄県産レモンとボタニカルを使用。沖縄産まれのレモンジン。はじける芳醇な香り。完熟したような果実感、蜜っぽさ。清涼感のある余韻。南の島で実ったレモンの彩り豊かな表情が移ろう。


SPEC

ベーススピリッツ:石川酒造場製造 泡盛
ボタニカル:ジュニパーベリー、レモン、レモングラス、レモンマートル、コリアンダーシード、カーブチー、カラキ、ネコノヒゲ、クワンソウ ※ジュニパーベリー以外、すべて沖縄県産
アルコール度数:57%
容量:500ml 生産本数:680本 / 4th batch
商品開発&製造:石川酒造場
アートディレクション&デザイン:BOOTLEG 作品(ラベル、包装紙):真喜志勉(TOM MAX)
作品協力:真喜志民子、Luft
商品企画&監修:村上純司(LIQUID)


DETAILS

沖縄の飲むにまつわる専門店・LIQUID(リキッド)が主宰する、島々の造り手たちと共に、島々の大地の恵みを活かした飲み物づくりを探究するレーベル「ISLANDS BEVERAGE(アイランズ ビバレッジ)」から、泡盛をベースに、沖縄県産の特別なレモン3種、野草、スパイスなど、厳選したボタニカルを使用したアイランドジン「O LEMON GIN(オー レモンジン)」を発売いたします。

2020年12月に発売した、1st Batchは、日本の蒸留酒の品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2021」にて、GOLD(金賞)を受賞しています。

酒造りのパートナーには、泡盛をはじめ、ハイプルーフスピリッツ「ネイビーストレングス クラフトジン」などを製造する、沖縄県西原町の泡盛蔵「石川酒造場」を迎え、共同開発しました。

香りのキーとなるボタニカルは、香りも豊かで瑞々しい、無農薬栽培の沖縄県産コウスイレモンを使用。ジュニパーベリーをはじめ、沖縄県産の野草やスパイスなどを厳選し、石川酒造場から厳選した透明感のある泡盛に浸漬後、蒸留。精油を多く含んだ、ハイプルーフのジンに仕上げることで、レモンとボタニカルの特徴を最大限まで引き出しています。 

ライムのような爽快な柑橘の香り。蜜っぽさも感じる完熟した芳醇な果実感に、程よくより添うハーバル感。清涼感のある心地いい余韻。南の島で実ったレモンの彩り豊かな香りの表情が移ろいます。

ロックに、ジンソーダ、ジントニックはもちろんのこと。泡盛のように小さな酒器に注ぎ、ストレートで嗜むのも乙です。

なお、ラベルには、沖縄が抱える問題をあらゆる手法で描きつづけた、沖縄県出身の美術家・真喜志 勉(TOM MAX 1941-2015年)氏による、1975年に制作された作品の一部分を使用。またボトルを包む包装紙は、同作品全体を2色で印刷したものを使用させていただきました。

沖縄で育まれた「素材」や「技術」、「芸術」の融合により産まれたアイランドジンが完成しました。沖縄に由来した奥深い味わいをご堪能ください。(メーカー資料参考)


MAKER & CRAFTER

LIQUID(沖縄)

2017年7月より、沖縄県に、「飲む」にまつわる専門店として、「飲むための道具」を扱うギャラリーと、「飲み物」を扱う酒屋を展開。国内外から厳選した品を扱う。また、自社の飲み物レーベルとして「ISLANDS BEVERAGE(アイランズビバレッジ)」を発足し、島々の造り手たちと共に、島々の恵みを活用したクラフトジンや茶葉などの商品をリリースしている。店舗運営にとどまらず、企業や自治体と連携した商品企画・店舗開発・ブランディングなどにも携わり、“飲む”を通して沖縄から全国へ、独自の価値を発信し続けている。

石川酒造場(沖縄)

1949年首里の地で創業。1990年西原町に移転し現在に至る。手間と職人の技術が必要な古来の仕込み方法にこだわり、醸造及び蒸留直後の新酒の貯蔵に甕を使用している。伝統的な泡盛造りにこだわる一方、「もろみ酢」や乳酸菌飲料の商品化など、新しい試みにも積極的に取り組む。沖縄原産のカラキやタンカン、カーブチーなどをボタニカルと使用したフルーティーでスパイシー、かつ度数が57度と高く濃厚な味わいが楽しめる「ネイビーストレングス クラフトジン」は、日本のスピリッツ品評会・東京ウィスキー&スピリッツコンペティション2021にて、金賞を受賞。