
Kohama Island Rum 小浜島ラム
Kohama Island Rum 小浜島ラム 1st Batch
ONERUM ワンラム(日本・沖縄)
創業1848年の瑞穂酒造が、泡盛づくりの技術を再構築。小浜島産の黒糖を使用したラムは、焼菓子、熟した桃、ハチミツ等を想起させる甘香ばしさと、フローラルさも。優しく柔らかな酒質。ストレートやロックでも!
///
Craft Rum / クラフトラム
原材料:小浜島産 黒糖
アルコール分:42%
内容量:500ml
生産本数:800本 / 1st batch
製造元:瑞穂酒造株式会社
アートディレクション&デザイン:BOOTLEG
イラスト(ラベル):千海博美
クリエイティブディレクション:LIQUID
/ ご購入時のお願い /
お一人様につき、1点まででお願いします。
2点以上ご購入の方は、キャンセルとさせていただきます。
///
CRAFT Info.
瑞穂酒造は、170年余の歴史の中で、先人から受け継がれてきたフロンティアスピリッツのもと、人、自然、微生物と共生しながら、沖縄だからこそ、瑞穂酒造だからこそできる酒造りに、積極的にチャレンジしてまいりました。
ONERUMの取り組みのひとつであるSingle Island Series(シングルアイランドシリーズ)では、離島8島でつくられている黒糖を使用し、各島の風土や生産方法の違いから生まれる黒糖の個性を引き出したラムを開発します。
シリーズ第5弾となる「KOHAMA ISLAND RUM」は、八重山諸島の中心にある「小浜島」の黒糖を使用し、島の魅力をラベルデザインで表現しました。
黒糖をふんだんに使用した贅沢な造りのラムからは、焼き菓子や焼き立てのパン、熟した桃、はちみつ、甘香ばしさとジューシーさ、それにフローラルな印象が重なって感じられます。また、ほのかにフレッシュなさとうきびジュースや、ようかんのような繊細な和菓子の風味も感じられます。すっきりとした甘味に重なるほのかなビター感は、このラム独特のアクセントです。総じて珍しいテイストを持つラムに仕上がっています。
その楽しみ方としては、白桃をミキサーにかけたフルーツカクテルは、特に絶品です。トニックウォーターやジンジャーエールとの相性もよく、レモンピールでアクセントを加えたソーダ割も美味しくいただけます。 フルーツやチーズと合わせて、ストレートやロックでゆっくり嗜むのもおすすめです。 もちろん、ダイキリやXYZ、モヒートといったカクテルでも美味しくいただけます。 是非お好きなラムカクテルでお楽しみください。
小浜島に由来した香りや味わいを自由にお楽しみください。
///
CRAFTER Info.
Mizuho Distillery / 瑞穂酒造(日本・沖縄)
琉球国王尚泰王即位の年、1848年首里の地で創業。170年余の歩みにおいて、常に道を切り拓き泡盛の文化を創ってきた。酒蔵へ龍が舞い降りる夢を見たことから築かれた天龍蔵は、県内で随一の規模の64万リットルの地下貯蔵タンクを有し、いち早く古酒造りに着手、古酒の魅力を届けてきた。
「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに、沖縄県は日本で一番早く桜が咲く地、沖縄のさくら酵母仕込みの泡盛を使ったジン「ORI-GiN1848」シリーズを展開。2020年11月には、泡盛づくりの技術を再構築し、先人たちが受け継いできたこの伝統的素材のさとうきびを主原料とした、ラムを開発するプロジェクトチーム「ONERUM」を結成。
ロンドンで50年以上に渡り開催されている酒類の品評会・インターナショナル ワイン&スピリッツ2021にて、3アイテムがゴールドを受賞、3部門8アイテム受賞している。