
The Herbalist Yaso Non Alcoholic Gin ザ ハーバリスト ヤソジン ノンアルコール ジン 朝霧に佇む魚沼杉
新潟の魚沼で収穫した杉の葉をメインに、植物本来の香りを抽出。イメージは「山深く朝霧に包まれ、大きく育った魚沼杉」。朝霧に包まれた新潟の山で森林浴をしているかのような自然な香りに仕上げたノンアルYASOジン。
SPEC
原材料:ジュニパーベリー、杉葉、レモン、ローズマリー、シナモン、タイム、カルダモン/酸味料 ※香料不使用
容量:500ml
DETAILS
THE HERBALIST YASOノンアルコールジン第2弾は「朝霧に佇む魚沼杉」クラフトジンやアブサンを製造する越後薬草蒸留所がつくった、お酒を飲めない時も飲まない人も楽しめるアルコール度数0.00%のノンアルコールドリンクです。新潟の魚沼で収穫した杉の葉をメインボタニカルとして、低温で蒸留できる減圧蒸留器を使用し、香料は一切使用せず植物本来の香りを抽出して仕上げています。イメージしたのは“山深く朝霧に包まれ、大きく育った魚沼杉”。朝霧に包まれた新潟の山で森林浴をしているかのような自然な香りのノンアルジンに仕上がりました。お風呂上がりやサウナの後、夕暮れのゆったりとしたチルタイムなどにぴったりのナチュラルなドリンクです。4〜5倍に割って美味しく飲めるように仕上げてありますので、トニックウォーターや炭酸水で割ってお楽しみください。(メーカー資料参考)
MAKER & CRAFTER
越後薬草蒸留所
株式会社越後薬草が運営する蒸留所。
越後薬草は創業から47年、「健康」をテーマに、自然界の野草と発酵の力を組み合わせた商品の研究開発を続けてきました。野草という“素材”、陶器のかめという“器”、そして発酵に適した上越の“風土”——この3つが掛け合わさって生まれる代表商品「株式会社越後薬草の酵素」は、酵素業界で唯一、医学団体である日本成人病予防協会から品質と安全性を評価され、推奨品に認定されています。自然由来の野草が持つ力を引き出し、健康と笑顔を届けることを使命とする企業です。
「野草の王様」といわれるよもぎの産地として全国有数を誇る、新潟県上越地方に拠点を構える越後薬草。地元産の良質な天然よもぎやスギナ、ドクダミをはじめ、日本各地から海外まで足を運び、素材を厳選しています。「一物全体(いちぶつぜんたい)」という考え方に基づき、皮や根茎も含め植物のさまざまな部位を丸ごと使用することで、素材が持つ本来の力を健康に役立てています。越後薬草では、野草エキスの発酵・熟成に、中国江蘇省・宜興で作られる陶器のかめ「宜興紫砂壺(ぎこうしさへい)」を、日本の酵素メーカーで唯一採用。無数の小さな穴による通気性が発酵菌の呼吸を助け、その活動性を高めます。陶器特有の遠赤外線効果や自然対流により、野草の力を最大限に引き出し、まろやかな風味や深いコクを生み出します。この発酵・熟成の過程で生まれた野草エキスの副産物であるアルコールは、YASOブランドの原料としても活用されています。