
Ori Gin 1848 オリジン 1848
Ori Gin 1848
Mizuho Distillery / 瑞穂酒造(日本・沖縄)
瑞穂酒造の泡盛がベース。
ジュニパーベリーに
沖縄県産のボタニカル9種を加えたクラフトジンは、
ひと口で沖縄の気候風土が風味として広がる、
トロピカルな仕上がり。
///
スピリッツ(クラフトジン)
ベーススピリッツ:瑞穂酒造製造 泡盛
ボタニカル:ジュニパーベリー、ピーチパイン、コリアンダーシード、レモングラス、月桃リーフ、ヒハツモドキ、シークヮーサー、生姜、紅茶、イエルバブエナ 全10種類
アルコール度数:48%
容量:500ml
製造者:瑞穂酒造株式会社 / 沖縄県那覇市首里末吉町4-5-16
///
CRAFT Info.
現在、沖縄で稼働している45の泡盛蔵のうち、3つの蔵、地元沖縄の素材を活かした「クラフトジン」を造っています。そのうちのひと蔵。1848年創業、沖縄・首里の蔵元・瑞穂酒造が造るクラフトジンがこの「ORI-GiN1848」です。
沖縄本島北部・本部町の桜から分離した「さくら酵母」仕込みの泡盛をベーススピリッツに、ジュニパーベリーに加えて、香り豊かな沖縄・西表島産のピーチパインをメインに9種類の沖縄産ボタニカルを使用。繊細な香りのバランスを保つため、全10種類のボタニカルを、5つに仕分け、浸漬して、それぞれを蒸留。最後的にこの5つの原酒を調合して、完成にいたります。「ひと口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに仕上げたトロピカルなジンは、洋酒専門家として著名なPhilip Duff氏も絶賛の仕上がりになっています。
世界で沖縄だけで造られる、泡盛ベースのジンを、ぜひご堪能ください。
///
CRAFTER Info.
瑞穂酒造 / 日本・沖縄
琉球国王尚泰王即位の年、1848年首里の地で創業。170年余の歩みにおいて、常に道を切り拓き泡盛の文化を創ってきた。酒蔵へ龍が舞い降りる夢を見たことから築かれた天龍蔵は、県内で随一の規模の64万リットルの地下貯蔵タンクを有し、いち早く古酒造りに着手、古酒の魅力を届けてきた。「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに、沖縄県は日本で一番早く桜が咲く地、沖縄のさくら酵母仕込みの泡盛を使ったジン「ORI-GiN1848」シリーズを展開。2021年、泡盛づくりの技術を再構築して、沖縄のさとうきびを主原料にラムをつくるプロジェクトチーム「ONERUM」を結成。
Mizuho Distillery / 瑞穂酒造(日本・沖縄)
瑞穂酒造の泡盛がベース。
ジュニパーベリーに
沖縄県産のボタニカル9種を加えたクラフトジンは、
ひと口で沖縄の気候風土が風味として広がる、
トロピカルな仕上がり。
///
スピリッツ(クラフトジン)
ベーススピリッツ:瑞穂酒造製造 泡盛
ボタニカル:ジュニパーベリー、ピーチパイン、コリアンダーシード、レモングラス、月桃リーフ、ヒハツモドキ、シークヮーサー、生姜、紅茶、イエルバブエナ 全10種類
アルコール度数:48%
容量:500ml
製造者:瑞穂酒造株式会社 / 沖縄県那覇市首里末吉町4-5-16
///
CRAFT Info.
現在、沖縄で稼働している45の泡盛蔵のうち、3つの蔵、地元沖縄の素材を活かした「クラフトジン」を造っています。そのうちのひと蔵。1848年創業、沖縄・首里の蔵元・瑞穂酒造が造るクラフトジンがこの「ORI-GiN1848」です。
沖縄本島北部・本部町の桜から分離した「さくら酵母」仕込みの泡盛をベーススピリッツに、ジュニパーベリーに加えて、香り豊かな沖縄・西表島産のピーチパインをメインに9種類の沖縄産ボタニカルを使用。繊細な香りのバランスを保つため、全10種類のボタニカルを、5つに仕分け、浸漬して、それぞれを蒸留。最後的にこの5つの原酒を調合して、完成にいたります。「ひと口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに仕上げたトロピカルなジンは、洋酒専門家として著名なPhilip Duff氏も絶賛の仕上がりになっています。
世界で沖縄だけで造られる、泡盛ベースのジンを、ぜひご堪能ください。
///
CRAFTER Info.
瑞穂酒造 / 日本・沖縄
琉球国王尚泰王即位の年、1848年首里の地で創業。170年余の歩みにおいて、常に道を切り拓き泡盛の文化を創ってきた。酒蔵へ龍が舞い降りる夢を見たことから築かれた天龍蔵は、県内で随一の規模の64万リットルの地下貯蔵タンクを有し、いち早く古酒造りに着手、古酒の魅力を届けてきた。「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに、沖縄県は日本で一番早く桜が咲く地、沖縄のさくら酵母仕込みの泡盛を使ったジン「ORI-GiN1848」シリーズを展開。2021年、泡盛づくりの技術を再構築して、沖縄のさとうきびを主原料にラムをつくるプロジェクトチーム「ONERUM」を結成。